BEL.FORTについて

代表メッセージ

見た目が良いだけのウェブサイトが、顧客を引き寄せるわけではありません

御社のウェブサイトは、有効な集客チャネルとして、事業の成長に貢献していますか?
今までの、見た目の良さや、トレンドに迎合しただけのサイトリニューアルで、御社の課題解決を実現できてきたでしょうか?

私は、企業の経営者様がウェブサイトに本当に期待しているのは、「事業貢献」や「課題解決」に他ならないと思っています。しかし、ウェブサイトを制作する多くの現場では、これらの重要な要素が軽視され、単なるデザイン成果物としてだけの納品で終わってきたのを、たびたび目にしてきました。そして特に、地方の企業様においては、ウェブを活用したマーケティングがまだ浸透していないと感じられます。

見た目が良いだけのサイトが、経営者様の期待に応えてくれるわけではありません。

サイト制作をする前に、見込み顧客をウェブサイトに多く集める「集客施策」を実施する必要があります。そして、見込み顧客の「課題解決」を目的として、専門家としての技術提案を提供したウェブページが、引き合い獲得を促してくれます。

 

ウェブサイトを取り巻く基盤、言い換えれば「ウェブインフラ」を適切に整備し、それを企業独自の「顧客獲得チャネル」として機能させる。この点がウェブサイトに対する期待であり、弊社がトータル的にサポートできる範囲です。

「ウェブメディアを提供し、顧客の事業が繁栄する仕組みを造り上げる。」
ベルフォート株式会社はその実現をミッションに、これから出逢う一人でも多くの方々に、ウェブの可能性をお伝えしたいと思っています。

製造業界の経営者様へ

自動車業界では「100年に一度の大変革の時代」と言われて久しいです。また製造現場全体では、自動化・省人化への移行が加速度的に進み、多様化する消費者ニーズに対応するため、多品種小ロットでのプロダクト生産がスタンダードとなっているでしょう。製造現場での実務経験と、製造メーカー様へのウェブマーケティング支援を重ねる中で、私は熾烈な業界のうねりを身をもって痛感してきました。

業界特有のピラミッド型のサプライチェーン構造が転換を余儀なくされている現代、製造業を営む中小企業様には、改めて独自の営業展開が求められていると感じています。

 

既存顧客以外で、御社の技術サービスを認知している人は、世の中にいったい何人いるでしょうか。御社の製品の存在を知らないだけで、市場にはそれを求める多くの見込み顧客が、まだまだ埋もれているかもしれません。

ウェブサイトにマーケティングのエッセンスを加えることで、それは新しい出会いを創出する場となります。顧客のニーズと御社のサービス・製品とをマッチングさせるための、有効なビジネスプラットフォームとなり得ます。

 

製造業界には、ウェブサイトが叶えられる可能性への認知が、まだまだ低いと感じます。この大変革の時代にこそ、ウェブを活用した独自の集客プラットフォームを機能させることが必要です。

ウェブマーケティングとの出会い

私は社会に出てすぐ、広告代理店でグラフィックデザイナーとして経験を積んだ後、ウェブデザイナーへと移行し、幅広いメディアのデザイン業務に従事して参りました。そして約10年が経った2012年、何かしらウェブ関連の肩書が欲しいという軽い気持ちで受験した「ウェブ解析士資格」との出会いが、今振り返れば大きなターニングポイントだったと思います。

ウェブ解析士の資格を通して、Googleアナリティクスやヒートマップなどのアクセス解析ツールを知り、ウェブサイトを訪れるユーザーの動きが、数値やグラフィックで可視化され観察できることに衝撃を受けたのを、今でも鮮明に覚えています。そして、改めてマーケティングの観点からデザイン業務を見直した結果、これまでのデザイン作業が、どれほど自己満足的だったかを痛切に感じるようになりました。
それ以来、マーケティングの重要性にどんどん傾倒していき、業界の著名人のブログや書籍を読みあさり、セミナーにも積極的に参加し、そして実務経験を積み、知識とスキルを着実に蓄えて参りました。

ウェブサイトを中心とした全てのメディアは、企業と顧客を繋げて初めて価値を評価すべきだと考えます。そしてそのデザインとは、両者のマッチングを調和させる重要な要素です。
私は、それを体現し続けることを弊社の社会的使命と捉え、取り組んで参ります。

製造業界での経験が与えてくれたもの

私は20年以上のビジネス経験の中で、4年ほど、自動車部品向けの金型設計業務を経験しました。その経験を経て、業界特有の商流や製造プロセスを学べたことが、現在の製造メーカー様向けサービスに対する、大きなアドバンテージになっていると感じます。

金型は一つ製造するのに、非常に多くの人間と、それぞれの立場での役割が、複雑に交錯して出来上がるものです。社内の部署間のチームワーク、協力会社との連携、お客様との技術仕様の確認や、納期に向けたスケジュール調整…。

当時、パソコンのモニターに向かって設計業務だけを行っていた私ですが、次工程で発生するミスや、それに伴う鋼材の再加工、納期遅れ…。金型製造過程の一つ一つが、全く上手く進められていなかったのを覚えています。

 

プロジェクトが上手く進むためにどうすればいいか。
最も重要だったのは、他部署とのコミュニケーションに他なりません。

次工程となる機械加工チームにとって、設計にどんな工夫をしたらミスが防げるのか。機械上での段取りを少なくできるのか。精度の良い加工が実現できるのか。
そして、金型組立チームが組みやすい設計とは。工具の取り回しやすいボルト位置。水冷穴の接続の順番。組立作業がスムーズに進むよう、組付ける部品の設計と鋼材発注のスケジューリング。何度も現場に足を運び、仲間と徹底的に話し合い、他部署の業務を可能な限り学んでいったことを覚えています。
そして自らは、CADの高度なオペレーティングを専門講座で学び、担当する設計時間を大幅に短縮させる方法を身につけました。

結果、驚くほどプロジェクト全体のスピードが上がり、厳しい納期条件にも対応できるようになりました。そして社内全体のスキル向上と、部署間でのスタッフ同士の融和すらも生まれました。

 

このような変化を起こせたのは、上流プロセスである設計業務だけにとどまらず、プロジェクト全体のディレクションにも徹した結果だと思います。そして図らずとも、今現在、私も現役のウェブディレクターとして活動していますが、そのリーダーシップはその経験から育まれているでしょう。

製造業界での経験は、弊社の製造メーカー様向けサービスに対するアドバンテージだけでなく、私に「フロントローディング」の重要性と、コミュニケーションの大切さをも教えてくれました。

代表取締役社長 長尾 真介

ベルフォート株式会社 代表取締役社長 長尾 真介

 

2004年 グラフィックデザイナーとして名古屋の広告代理店に就職。
2007年 ウェブデザイナーに転職し、以降ウェブとグラフィック両方のデザイン実務経験を積む。
2012年 ウェブ解析士(一般社団法人ウェブ解析士協会認定)、2013年に上級ウェブ解析士の資格を取得したことで、ウェブマーケティングの業務に傾倒。マーケティング提案からウェブサイト企画、デザインまで一貫したディレクションを担う。
2016年 プラスチック成形メーカーの金型部門で、ブロー成形金型の設計に転職。主に自動車のガソリンタンク型を担当し、設計業務だけにとどまらず、最終的にチームリーダーとしてプロジェクト全体のディレクションまでを担当。
2019年 独立・創業し、製造業界をターゲットにしたウェブマーケティングサービスをスタート。
2021年 法人化し、現在に至る。

【資格・SNS】

保有資格 (一社)ウェブ解析士協会認定「上級ウェブ解析士」
(一社)全日本SEO協会認定「認定SEOコンサルタント」
(一社)ウェブ広告協会認定「ウェブ広告エキスパート Silver」
(一社)ウェブ解析士協会認定「初級SNSマネージャー」
SNS Facebook
Linkedin

Contact us

お問い合わせ

課題解決をサポートします。お気軽にご相談ください。

FAQ

よくある質問

お問い合わせでよくある質問もご用意しています。